-
年齢算 解答
父と子の年齢の差は何年経っても46-10=36歳である。この36歳は線分図より④-①=③倍にあたる。よって①は36÷3=12で、③倍に当たる子どもの年齢は①にあたり、12-10=2年後と言うことになる。
2年後 -
相当算 解答
線分図②することによって明らか。450÷3/5=450÷3×5=750
750円 -
損益算 解答
定価=原価×(1+利益率) → 原価=定価÷(1+利益率 よって3600÷(1+0.2)=3000円である。
3000円 -
濃度算 解答
濃さ%=食塩÷(食塩+水)×100
5=食塩÷200×100
食塩=10 水=200-10=190
食塩:10g 水:190g -
倍数算 解答
同じ額の小遣いをもらったので、2人の所持金の差は変わらず、これが③-①=②に当たる。よって、①は1250円で妹が最初に持っていた所持金は1000円なので小遣いは1250-1000-250円である。
250円 -
仕事算 解答
Aは1日に全仕事量の1/9 Bは1日で全仕事量の2/9(4日半) 2人で共同でするので1/9+2/9=3/9=1/3 全仕事量を1日1/3の仕事量で行うので1÷1/3=3日かかることになる。
3日 -
帰一算 解答
5日間で6000円なので1日では1200円。よって24日では1200×24=18800円である。
18800円 -
延べ算 解答
20人で10日かかると言うことは1人で半日の仕事量で20×10=200日かかると言うことになる。この仕事を50人ですると言うことだから200÷50=4日かかる。
4日
-
年齢算
父は46歳、子は10歳です。今から何年たつと、父の年齢は子の年齢の4倍になりますか。
-
相当算
Aさんは持っているお金の3/5にあたる450円で絵の具を買いました。Aさんは初めいくら持っていたでしょうか。
-
損益算
原価に2割の利益を見込んで3600円の定価をつけました。原価はいくらですか。
-
濃度算
5%の食塩水200gを作るには、食塩と水がそれぞれ何gずついりますか。
-
倍数算
姉は3500円、妹は1000円持っています。今日、母から同じ額の小遣いをもらったので、姉は妹の3倍になりました。もらった小遣いはいくらですか。
-
仕事算
A1人では9日、B1人では4日半かかる仕事があるとき、ABが共同でこの仕事をしたならば、何日で仕上がるでしょうか。
-
帰一算
ある人の5日間の賃金が60000円です。この人が24日働くと賃金はいくらになりますか。
-
延べ算
ある仕事をするのに、20人ですると10日かかる。この仕事を50人ですると何日かかるでしょうか。